仕事サプリブログSupplement Blog

ひと踏ん張り力

いざという時、時間的に追い詰められた場面に、なんとか乗り越えられる「ひと踏ん張り力」があると、仕事にも余裕が出てきます。  ひと踏ん張り力は、10の力を11にできるということです。未経験の10から11という領域に踏み込む […]

調整は一気に

 鉄は熱いうちに打て、という言葉にも似ていますが、一定の方向性で全体をまとめるときには、必要な調整を一気に行うことが大事です。   調整を一気に行うというのは、全体を一定方向にするために方々に声かけをして、積極的な協調の […]

足し算型思考

これだけはクリアしておきたい、という思いで達成に向けて前に進むことは、明らかに足し算型思考です。クリアするためには、あの手この手を使い、その経験が実力になるからです。   足し算型思考は経験の価値を理解できる人にとっては […]

良い背中

指導を受けても、改善をアドバイスされても、頭ではわかっていても、実践しない集団。仲良しグループ型の組織には、よくある光景です。  仲良しグループ型の組織には、「見つめる背中」が無いのではないでしょうか。仲良しになれるのは […]

エッジの効いた仕事

 エッジが効いた、という言葉が胸にささることがあります。ピリッとした、斬新な、そんなところまでもがピシッとしている、そんな感じが、心と頭にビビッと来ることはありませんか?  エッジの効いた仕事は、自分のセンスの中でちょっ […]

ぶれない母に学ぶ

嘆いたりしている暇はありません。もう次のドラマは始まっているのですから。したいことのために、早く次の一歩を進めたい、そう思える心の強さが欲しいものです。  ぶれない心の持ち主の物語は、圧倒されるほどの人間としての魅力があ […]

可能なものから使う

どうして、自分は〇〇ができないのだろう?そう思うことはもったいないことです。出来ること、利用可能な自分の能力から先に使えばよいだけです。そのうちにその能力はさらにグレードアップします。  できないことへのチャレンジは何度 […]

アイデアを形にする

大変そうに響くこの「アイデアを形にする」という言葉。それでも、どんな職場でも求められる能力です。言い換えれば、「改善」というのも「アイデア」です。アイデアとはそんなに大事ではないと考えましょう。  アイデアを形にするため […]

仕事を逆流する

同じ仕事、特に考え込むような仕事が連続するときは、身体も脳も硬直しがちです。たまには、逆流、逆算でアイデアをまとめてみることも良い方法です。  逆流というのは、結論を決めて、その検証から考えてみるという至ってシンプルな方 […]

変えられないことはゼロ

「こういう性分なので、どうしても変えられない」と言う人がいます。アドバイスしてあげましょう。「その性分とやらを捨てましょう」と。替えはいくらでもありますから。 「性分」という言葉に責任を押し付けることで、自分は何も悪くな […]

目の付け所を学ぶ

ニュース番組を見ている時に、コメンテーターの「目の付け所」をチェックしてみると、自分にはない視点や目線がわかります。  善悪の問題だけではなく、因果関係を冷静に見極める広い視野、深い知識、そして、その問題を通して、社会が […]

運も味方につける準備を

なんとなく朝を迎えるよりも、今日、この一日をどんな気持ちで過ごすと「運」がついてくるだろう?そんな楽しい考え方も時には必要です。  運のいい人は、「よくなる」と言われていることは、疑わずに信じています。もともと運をあてに […]