仕事サプリブログSupplement Blog

筋は曲げずに通す

  筋を通す、という言い方は古めいて聞こえるでしょうか? 「筋は曲げずに通す」というのは、周囲の理解、仕事相手の理解を得るためには、「相手が腑に落とせるような段取り」を提供する必要があるということです。筋=相手の腑に落と […]

自分の視点、視野の変化を確認する

 視点や視野は常に広がりとステージアップすることが当然だと言われています。 「自分の視点、視野の変化を確認する」というのは、「自分の視る」スキルが進化しているか、社会の変化に追いつくことができているのか、ということを確認 […]

自分の仕事として合格点なのか、と問いかける

プロ意識とはどのような場面で際立つものなのでしょうか? 「自分の仕事として合格点なのか、と問いかける」というのは、一つの仕事を人生の中で評価してみよう、ということです。そこには「プロ意識」という評価基準があり、「自分らし […]

強く、よりも深く、を意識する

 スピード第一主義の仕事の進め方も悪くはありません。ですが、物足りないことはありませんか? 「強く、よりも深く、を意識する」というのは、隠れた本質を見つける意識も必要だということです。スピードを重視すると「結論はどれだ! […]

仕事でしか味わえない充実感とは

  仕事に縛られているのは時代遅れだ・・・そのとおりです。ですが・・・・。 「仕事でしか味わえない充実感」というのは、「仕事」という場を借りて、自分の仮説を実証実験できるという充実感の話です。「場」は「仕事」というカテゴ […]

失敗調査にこそ実力と真摯さが映る

  事故や失敗の原因を分析するには高い能力が求められます。 「失敗調査にこそ実力と真摯さが映る」というのは、「ありきたりの答え」で終わらせないということです。「ありきたりの理由」は事前に予測できることですから、失敗ではな […]

リスクをとる覚悟はあるか?

    今の仕事は3年後も、5年後もアグレッシブに動いているだろうか?と考えることは2020年を生きる私たちに不可欠なことです。 「リスクをとる覚悟はあるか?」と自分に問いかけてみませんか?そのことからすら逃げているとし […]

生きる姿勢にケジメをつける

 「自分の生きる姿勢」を鏡に映して見たことはありますか? 「生きる姿勢にケジメをつける」というのは、人生の中で唯一、自分自身で変えられるもの=生きる姿勢を自分でどのように感じているのか、どのようにしたいのか、と俯瞰しなが […]

凛として相手を動かす

ブレない人の発言、メール文は何かを考えさせられます。 「凛として相手を動かす」というのは、自分を自分の意志で動かしていく人の姿、メッセージ発信は、周囲の人のアクションを呼び覚ます張り詰めた空気があるということです。その空 […]

繁忙時は優先順位をつけながらも漏れなく着手する

 忙しいと何から手をつけたらよいのかが悩みますね。 「繁忙時は優先順位をつけながらも漏れなく着手する」というのは、「できる」と言われるビジネスマンならば誰でもしていることです。忙しいことを理由に見過ごさない、ということで […]

不運を客観視できる自分になる

不運に嘆く自分の心の中は、本当に涙を流しているのでしょうか? 「不運を客観視できる自分になる」というのは、不運だと決め込まない視点をもつ、ということです。不運には情報がいっぱい詰まっているはずです。特に想定外の「こんなこ […]

今日の延長線上にワクワクはない

今日を起点に延長線上で仕事をすることが不安になることはありませんか? 「今日の延長線上にワクワクはない」というのは、失敗しないことだけを目指した仕事の仕方だということです。もちろん、それを継続することも面白みがあるかもし […]