仕事サプリブログSupplement Blog

1つずつ潰して手を打つ

問題解決を確実に進めるためには、事象を漏れなく抽出し、1つずつ対応策を考えていくことを積みかさねていきます。  「1つずつ潰して手を打つ」というのは、大きな問題の元になっている要素、因子を1つずつ検証し、良い方向の因子に […]

知りたいと思ったらズケズケでも

「もう少し知りたいな。そこまでわからないと判断できない」と思うような場面で、「まぁ、いいや」と時間をつくらないことはありませんか?  「知りたいと思ったらズケズケでも」というのは、「知りたいと思ったそのときにストレートに […]

このままでよいのか

「このままでよいのか」と思うということは、「他にすべきこと」を知っているということです。  「このままでよいのか」という気持ちは、冒険へのためらいのようなものです。  冒険をためらったときには、冒険のストーリーを創作して […]

心のスキマにあるため息

週末になると、心のスキマに風が吹き込むことがあります。「このままでよいのだろうか?」というため息を伴って。  「心のスキマにあるため息」というのは、言葉にならない、どこかであきらめている感情を「ため息」にして、心のスキマ […]

謝罪の適正を極める

謝罪をするとことは、心情的な問題を浄化するためには、どのような事案でも必要です。 「謝罪の適正を極める」というのは、現実の問題をかかる法律、業法を踏まえたうえでの判断が必要です。たとえば、自然現象に起因する配送の遅れのよ […]

想いを心に響く言葉で

美しい言葉よりも、温かな言葉を。それは確かにそのとおりです。飾らない言葉が何よりも心にグッときます。  「想いを心に響く言葉で」というのは、たとえば「ご来店の方にはプレゼントをお渡しします」というのと「ご来店の方にはプレ […]

目くじらを立てること?

目くじらを立てて怒りたくなることもあります。それは感情の問題でしょうか?  「目くじらを立てること?」というのは、目くじらを立てている自分の心に「それだけの必要性があることなのか」という問いかけをしてみよう、ということで […]

振り返れば志がある

逆境にたったときに、ふと頭によぎる思いがありますか?それは、ポリシーであたり、志であったりします。  「振り返れば志がある」というのは、疲れ切った脳みそと心に、「したいことがある」「自分には誰にもつぶされない志がある」と […]

新規開拓とビジネス創発

新規営業先を開拓することは大切なことです。では、この考え方は今も変わらないでしょうか?  「新規開拓とビジネス創発」の優先順位は、今は、少し変わっています。新しいビジネスを創り上げないと将来的な数字を確保できないことにな […]

嫌なことは嫌では

我慢は美徳ではありません。それでも「嫌なことは嫌」も深く考える必要があります。  「嫌なことは嫌では」というのは、「嫌だ」と思ったら、もう何も考えないという選択をするのは人生をつまらなくするということです。 嫌なことの先 […]

目標を決めて小刻みに

仕事が停滞している時は、自宅での活動も停滞気味。  「目標を決めて小刻みに」というのは、停滞している時こそ、「何かを変える」ための時間をこまめにつくりましょう。ということです。 週末に、1つ片付けをするくらいのことでもよ […]

両手で確実に

 クロスや台ふきん、タオルなどを絞るときには両手で絞っていますよね。小さなクロスであっても、両手で絞れば水分は最低量になります。  「両手で確実に」というのは、絞り切っていないクロスでテーブルなどを拭けば、水分が表面につ […]