仕事サプリブログSupplement Blog

過去はその先の結果で持つ意味が変わる

 今の成功、失敗だけを追ってしまうのは、人生という限りのある時間の中では、    もったいないとは思いませんか? 「過去はその先の結果で持つ意味が変わる」というのは、今見ている結果には「過去」が関与していることを意識しま […]

隅々までを同一の目線で整えてから策を練る

 「どちらをどうしたらよいのか」と悩むときに、障害になりやすいのが「比較のしようがない」という現実です。 「隅々までを同一の目線で整えてから策を練る」というのは、土台が異なるモノが溢れすぎないように、一定の思考のルールを […]

ロジカルツリーはシステム化思考の土台

 仕事をシステム化思考で考える、ことはDX時代ではあたりまえのことですね。とはいえ、考えるためのフォーマットが欲しい、という声も耳にしますが・・・。 「ロジカルツリーはシステム化思考の土台」というのは、物事の仕組みを論理 […]

価値のあるメモは1枚のカードに収まり、必要情報として扱われる

  ロジカルシンキングを難しい、苦手だと思ってはいませんか?これほど便利なものはありません。ただのカードゲームだと考えてみましょう。 「価値のあるメモは1枚のカードに収まり、必要情報として扱われる」というのは、多くの情報 […]

俯瞰する力が気づき力に直結する

 いつもと同じ目線、視点でモノを見ていると決まった「点」にしか目が届かないものです。 「俯瞰する力が気づき力に直結する」というのは、先入観を持たずに「診てみる」「観てみる」という習慣が、発見につながる、という意味です。2 […]

言葉の選択にその人の価値観があらわれる

  耳になじみやすい言葉は「そうなんだ」と受け入れられます。ですが、難しい表現は遠ざけられます。ですが、真実はどこにあるのでしょうか? 「言葉の選択にその人の価値観があらわれる」というのは、ごつごつしていても核心に迫りた […]

わかってはいても出来ない人生の種まきを日課にする

 4月になって、「忙しい」とため息が先行してはいませんか?何か忘れてはいませんか?  「今やらなくてもいいこと」なんてあるのでしょうか? 「わかってはいても出来ない人生の種まきを日課にする」というのは、「今は忙しいからや […]

耐えても種まきにいそしむのは春が一番

  春です。新年度がはじまり忙しくなっていますね。それでもしておきたいことがあります。 「耐えても種まきにいそしむのは春が一番」というのは、種まきをして、年間で一番欲しいときに結果を得るには、春の種まきが一番だ、という意 […]

もうダメだと思った瞬間から5分だけ踏ん張ってみる

 「もうダメだ」と思うと「今回は諦めよう」という思考が習慣になってはいませんか? 「もうダメだと思った瞬間から5分だけ踏ん張ってみる」というのは、「今回は諦めよう」とカッコをつけても、同じことを繰り返すだけだ、という意味 […]

自画自賛は自分へのご褒美だと許容する

  自分の頑張りを周囲の人は理解してくれていると感じることができていますか?なかなか難しいですよね。少しばかり寂しい心持になることもあります。 「自画自賛は自分へのご褒美だと許容する」というのは、自分のがんばりを自分で褒 […]

自分次第という言葉と正面から向き合う勇気をもつ

 「自分次第」という言葉は、よくよく考えるととても重い言葉です。あなたは攻めるタイプですか? 「自分次第という言葉と正面から向き合う勇気をもつ」というのは、自分次第の結果を自分で背負う覚悟をもつことができるか、という意味 […]

苦難は成功のための準備期間だからこそ邁進できる

  順風満帆な時ほど、不安を感じることはありませんか?もしかして、それは予兆かも? 「苦難は成功のための準備期間だからこそ邁進できる」というのは、成功の種を撒き続け、良い準備を整えていないかぎり、成功はない、という意味で […]