仕事サプリブログSupplement Blog

結果は成果を求めてこそ価値がある

    結果と言えば「数字」ですが、その先にある成果の設定をしていますか?  「結果は成果を求めてこそ価値がある」というのは、数字で見える結果だけを追ってしまうと、将来につながる無形の価値にたどりつくことができません。た […]

要所を抑えたスピードは全体の士気を高める

 「まずは考えてみよう、全員で、納得できるように」という物事の進め方は、リモート、オンライン時代のスピード感には明らかに見合いません。  「要所を抑えたスピードは全体の士気を高める」というのは、「動いている」「何かに向か […]

創り上げる仕事は好奇心をもって楽しむ

  0から組み立てる仕事を請負うことをしたことがない、というのはとてももったいないことです。 「創り上げる仕事は好奇心をもって楽しむ」というのは、「0」からですから「自由だ」という理解がもてると楽しめる、という意味です。 […]

速やかに柔軟に前進する

  一昔前は「せっかち」「慎重さに欠ける」と言われたような進め方も今では普通だと捉えられるようになりました。  「速やかに柔軟に前進する」というのは、たとえ思うようにできなくても「次はどうするのか」「現時点ではどこまでを […]

DX導入に準備しておくべき行動ルール

 DXでビジネスモデルを変革し、競争優位性を構築できるために、私たちは何を変えることが必要なのでしょうか?  「DX導入に準備しておくべき行動ルール」というのは、DXによりお客様に提供するサービスの合理性や効率が一機にレ […]

問題発見と解決の力がすべての行動の源になる

 電話応対を軽視している方がいらっしゃいますが、電話を受けるということは、「対応」をするということです。決して軽視はできません。  「問題発見と解決の力がすべての行動の源になる」というのは、「なぜ、そのようにおっしゃるの […]

とにかく動いてみる、身体を動かしてみる

 ストレスの大きい仕事をしていると心のレッドゾーンに気づかないことがあります。  「とにかく動いてみる、身体を動かしてみる」というのは、仕事のアクションを広くしてみること、同時に身体を動かすことで血流を良くすることを一緒 […]

リーダーシップはアウトプットする機会に磨く

 創り上げていく課題に取り組む場面ではマネジメント能力以上に必要な能力があります。    「リーダーシップはアウトプットする機会に磨く」というのは、当事者意識をもって意見を出し、仲間をサポートし、困難に立ち向かう場面では […]

ルールは条件付けで効果的に活用する

 ルールはどのようなケースにもすべてあてはまるものではありません。ルールの必要性を正しく捉えることができる考え方が必要です。    「ルールは条件付けで効果的に活用する」というのは、ルールを適用する前の準備として、問題を […]

読書は量よりも読み解き方がビジネス力につながる

 読書量が多いということは「知っている情報量」は増えていると言えるでしょう。    「読書は量よりも読み解き方がビジネス力につながる」というのは、情報は知っているだけでは単なる記憶量に過ぎない、という意味です。本にある情 […]

経験を生かして明日をどう変えるかに挑む

 経験を活かせばなんとかなる?本当でしょうか?    「経験を生かして明日をどう変えるかに挑む」というのは、経験を活かすことによってAをAプラス以上に結果と成果を変えていく、という意味です。経験を活かすことをゴールにして […]

違う能力は差ではなく特長であると受けとめる

 特徴は理解できても、特長としては理解しない傾向がどちらの組織にもあるようです。    「違う能力は差ではなく特長であると受けとめる」というのは、違う能力の持ち主を「特徴」として別扱いにするのではなく、その違う能力を「特 […]