仕事サプリブログSupplement Blog

手伝わせてくれますか?

 「手伝おうか?」と「手伝わせてくれますか?」では、相手に伝わる意味は全然違います。 「手伝おうか?」という言い方では、照れは伝わりますが、思いやりは伝わりません。   「照れ」は素敵な感情です。それを大事にしながら、相 […]

特に変化なし

報告書に「特に変化なし」と書いてありました。それは喜ばしいことなのか、ちがうのかがわかりません。  「特に変化なし」という言い方では、事前の期待に対して、ある行動が影響を及ぼすことができなかったのか、さらには影響を出すこ […]

できたらやって欲しい?

「できたらでいいからね」と言われて、「できたらでいいんですね」と言える部下は兵です。なかなか言えたものではありません。  「できたらでいいからね」という言い方は、無神経で誠実さに欠ける言葉です。「あなたにして欲しい」とは […]

正解は1つしかない上司

 正解は1つしかないという断言する上司、心の中で断言する上司の部下は、「指示待ち」だと必ず言われます。  「正解は1つしかない」と言われてしまうと、その答えしか出しても無駄ですから、誰も意見や提案は出しません。黙って「指 […]

電話応対は目線で決まる』

電話で話していると身体は自由です。話しながらもいろいろなことができます。ですが、思いがしっかりと伝わってくる人の話は、聞いているとその顔が目に浮かんできます。  話し手の顔が目に浮かぶというのは、相手の目線、目の表情がど […]

事実を受容する

 「でも」が口癖になっていることはありませんか?言葉にして外に出すかどうかは別の問題です。心の中、頭の中で「でも」とつぶやいていれば同じです。 「でも」の代わりに「・・・は理解しました」「それだけに」という言い方ができる […]

行ってらっしゃい、お帰りなさい

ごくごく普通の「行ってらっしゃい」「お帰りなさい」という言葉は、駅のホームで駅員さんに言われても、気持ちがいいものです。身近な人に言われれば、なおさらでしょう。 何気ないあいさつの言葉に、聞き心地の良いイントネーションと […]

心のモード

休日は前日の夜から心の準備がはじまります。逆らわずに心を休日モードにしましょう。  心にはモードがあります。自分にはどんなモードがあるのかを客観的に確認してみましょう。 それだけで、自分の心の動き、自分のストレス発散の場 […]

起点に戻る

 縦横無尽の働き、活躍でも、必ず「起点」に戻るはずです。起点に戻って冷静に思考を働かせることがよいアイデアを生み出します  「起点に戻る」ということは、行き止まりの道をごり押ししないことでもあります。  ごり押しする時間 […]

なんて愚かなうぬぼれ

「自分はなんでもできる」「自分は数少ない優秀人材だ」と口に出して言うようになると、人の上には立てなくなります。では、心の中で思っていればよいのでは?  「自分は特別だ」という心の中の思いは、必ずと言っていいほど、口に出し […]

言葉を発したくない時

言葉で何かを伝えることが「しんどい」と思うことはありませんか?相手に疲れてしまったのでしょう。ですが、仕事があります。  「言葉を発したくない時」は、「無言」ではなく、必要なことを簡潔に伝えることをしまよう。   本来、 […]

同じテンションが必要なタイミング

テンションが何か違うな・・・。と思う人がいませんか?何かに向かう方向性の違いもあるでしょう。テンションが高くなるタイミングが違う人もいるでしょう。  「テンション」は個人のものであっても、周囲への影響度は大きいので、必要 […]