仕事サプリブログSupplement Blog

想い残しを絵にしてみる

やり残したことは心に刺さっているものです。ですが、「想い残し」は?  「想い残しを絵にしてみる」というのは、アイデアで止まっていることを形にしてみる、結果を想像して見届けてみる、ということです。想い残しは結果までを想像し […]

「できること」に目を向ける習慣を身につける

 「できないこと」ばかりが気になってしまう時はモチベーションが低い時では?  「できることに目を向ける習慣を身につける」というのは、「どうしたらいいだろう?」と思った瞬間に「これはできる」「あれもできる」と「できること」 […]

分析をしているとプロセスのストーリーが見えてくる

プロセスにこだわりをもっていますか?それとも結果オーラオですか?  「分析をしているとプロセスのストーリーが見えてくる」というのは、事実の背景を見いだすということです。それだけで、多くの気づきがあります。その気づきは、仕 […]

愚直に「わからないこと」の発見を喜ぶ

  「わからないこと」を見つけると「知りたい!」と思えるタイプですか?  「愚直に『わからないこと』の発見を喜ぶ」というのは、自分に広がる可能性を見いだした喜びを大事にしよう、ということです。わからないことに遭遇すると、 […]

背中は自分で押すから楽しい

  「背中を押された」という言い方をよく耳にしますが、本当でしょうか?  「背中は自分で押すから楽しい」というのは、自分には余力も思いも、そして熱もあることを知っているならば、自分で「行くぞ」と自分の心を押せばよい、とい […]

繁忙時の隙間に挑む仕事が強い組織を創る

 忙しくても「開発業務」を止めないことが大事なことはわかっています。ですが・・・・。  「繁忙時の隙間に挑む仕事が強い組織を創る」というのは、忙しい時ほどアンテナが動いているので、100歩先、1、2年先の仕事に手をかけて […]

どこに向かっているのか、確信はあるのか、と自分に問う 

   まだまだ物足りない、自分の今に対して、思うことはありませんか?  「どこに向かっているのか、確信はあるのか、と自分に問う」というのは、なんとなく毎日が過ぎていることに自分で気づきましょう、ということです。朝は勝手に […]

手を引くタイミングはタイムリーさが決め手になる

自分の手掛けた仕事、ましてや成功した仕事は手放すのがつらいものです。  「手を引くタイミングはタイムリーさが決め手になる」というのは、次のチャレンジに向かうためには、「今だ!」という周囲の環境が整ったときに、手掛けた仕事 […]

異質な物事に魅力を見出す度量をもつ

   自分たちにとって異質な物事とアライアンスすることが企業の生命線になっています。  「異質な物事に魅力を見出す度量をもつ」というのは、変化の時代には「異質」な領域にこそ、想像できない可能性が残されている、ということで […]

集中した時間ほど視野が広がる

  集中力というのは、ありとあらゆる記録と記憶を掛け算することすら苦だとは思わないようです。  「集中した時間ほど視野が広がる」というのは、集中していると必要な情報への検索能力が高まるので、可能性を検討する能力が拡がる、 […]

成功を複数の人と確認し合う

 成功、完了を一人で確認していると漏れがあっても気づきません  「成功の複数の人と確認し合う」というのは、一人の失敗は「集中による自己チェックの緩み」にあるという意味です。思わぬ失敗をしたくなければ、パートナーに最終確認 […]

今日の突っ張りはきっと身を結ぶ

 体力的にも精神的にも追い込まれている時は、それでも頑張れる自分が愛おしくなります。  「今日の突っ張りはきっと身を結ぶ」というのは、自分を信じていることを誇りに思いましょう、という意味です。「への突っ張り」でもよいでは […]